稲村ヶ崎公園(神奈川県 鎌倉市)

地名の由来は、稲穂を重ねたように見えるためだと言われている。
古来良質砂鉄が採取できる事で知られ、事実、砂の色は他の箇所より黒い。
鎌倉時代末期の1333年5月18日、新田義貞が極楽寺口より攻撃を加え、
21日には新田義貞みずから稲村ヶ崎の海岸を渡ろうとしたが、切り立った崖となっており、
石が高く、道が狭小なため軍勢が稲村ヶ崎を越えられなかった。
そこで、義貞が潮が引くのを念じて剣を投じると、その後潮が引いて干潟となったので、
岬の南から鎌倉に攻め入ったという説が「太平記」に記されている。
(但し、この説については疑問視されている。)
現在は整備されていて、園内には逗子開成高校ボート部七里ヶ浜沖遭難事件(1910年)
の慰霊碑もある。
稲村ヶ崎(新田義貞徒渉伝説地)」として、1934年(昭和9年)3月13日、国の史跡に指定された。

 
 稲村ヶ崎全景(2010年9月撮影)
 
 稲村ヶ崎から見た江ノ島(2010年9月撮影)
 
 新田義貞徒渉の碑(2010年9月撮影)
 
 逗子開成高校ボート部七里ヶ浜沖遭難事件(1910年)の慰霊碑(2010年9月撮影)
 
 慰霊碑銘文(2010年9月撮影)


関東地方風景写真のページに戻る